- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 東京海洋大学(品川キャンパス)
- 学部・学科情報
東京海洋大学(品川キャンパス)
学部・学科情報
東京海洋大学(品川キャンパス)
の学部・学科情報
                            海洋生命科学部
自然科学や人文・社会科学への深い理解に基づき、海洋を含むグローバルな水圏にまつわる諸課題に取り組む。「持続可能な海洋の利用と管理」を理念とし、より良い社会の実現に向けた多様な領域の教育・研究を行う。
- 海洋生物資源学科
- 海から河川・湖沼までの幅広い水生生物とその生態系を対象に、生物多様性を保全しつつ持続的に資源として利用するための「生命科学」「資源生物学」の分野について学ぶ。海洋生態系や海洋生物にまつわる地球規模の課題を、科学・産業分野から解決に導く能力をもったエキスパートを育成する。
- 食品生産科学科
- フードサイエンスをはじめ、食品科学・食品物性学・食品生物学等の多彩な関連分野の基礎から最新知識までを学修。科学的・工学的視点での知識と理解に基づき、食品の高い信頼性と安全性を保障する「食を科学するスペシャリスト」の育成を行う。
- 海洋政策文化学科
- 法律・経済・人文学・海洋スポーツ・教育学等の多彩な分野を「政策」「産業」「文化」の3つの切り口から学際的に学び、海洋資源の持続的利用の実現と、海洋産業のさらなる創出・発展を目指す。海洋にまつわる様々な課題を政策的に解決に導く、実践力を備えた人材を育成する。
 
海洋資源環境学部
海洋に関わる幅広い基礎科学の分野を通じて、海の環境保全や海洋資源とエネルギーの利用開発について総合的に学び、実習・実験を重視したカリキュラムによって、現場で活躍するための知識と技術を身につける。
- 海洋環境科学科
- 海洋および海洋生物に関わる幅広い基礎科学を総合的に学び、海洋環境や海洋生物の調査・解析・保全・利用のための科学と技術への活用を目指す。練習船を用いた海洋調査・観測の実地教育を通じて、実践的な知識を身につける。
- 海洋資源エネルギー学科
- 環境保全を前提とした海洋と海底の探査・利用・開発方法について、基礎科学および海洋工学等の視点から包括的に学修し、国内外の海洋開発現場で活躍する実践的な知識と技術を備えた人材を育成する。
 
2024年9月調査時のデータとなります。詳細な情報は学校公式ページをご参照下さい。
情報の正確性に関しては、免責事項をご覧下さい。
