学生マンション・学生賃貸など、学生専門お部屋探しなら学生ウォーカー

閲覧履歴

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

保存リスト

  • 保存したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

  • 閲覧したコンテンツはありません

閉じる

※閲覧履歴・保存リストのデータは、ブラウザに依存しているため
キャッシュクリア・閲覧履歴の削除をおこなってしまうと、
データが消えてしまいます。予めご了承ください。

お知らせ

早稲田大学(西早稲田キャンパス)

学部・学科情報

早稲田大学(西早稲田キャンパス)
の学部・学科情報

基幹理工学部

数理科学と基礎工学を重点に教育と研究を行い、社会から期待される新しい分野に挑戦する能力を持つ人材を育成する。

応用数理学科
充実した数学教育と基礎工学を中心に、数多くの産業分野における最先端の研究開発を実現する能力を身につけ、数学と工学の両方に精通する研究者・技術者の養成を目指す。
情報理工学科
世界に通用するIEEE/ACM Computing Curriculaを考慮したカリキュラムにより、産業分野で需要が高まる最先端の情報技術を学ぶことができる。科学技術の発展に寄与し世界的に活躍できる人材を養成する。
機械科学・航空宇宙学科
機械工学の根幹となる科学的知識や思考力を養い、機械・航空宇宙産業をはじめ幅広い産業分野で将来的に活躍する人材を育成する。
電子物理システム学科
基礎となる物理学に加えて、基礎物性分野・エレクトロニクス分野・フォトニクス分野・情報システム分野等の多彩な科目群を通じて電子物理システムについて学び、最先端の研究にも取り組む。
表現工学科
新たな文化・産業における芸術表現や特性の理解と、それらを実現し問題解決に導く科学技術を併せ持った人材を育成し、理工学の新たな学問としての確立を目指す。
情報通信学科
情報通信・放送システムの仕組みや物理法則、アプリケーション技術等の知識と活用力を養い、情報通信技術に造詣が深く世界的に活躍する人材の育成を目指す。
数学科
4つの部門「代数・幾何・解析・応用数学」を中心に教育と研究を行い、数学を深く追究するとともに、高度な知識や数理感覚を学修する。

創造理工学部

新しい科学技術を創造し、「人間」と「生活」と「環境」の視点から豊かな社会を実現する。

建築学科
建築の歴史・デザイン・環境や設備・構造・工法等の多岐にわたる知識と実践的な思考力を身につけ、技術と芸術の双方に通ずる建築工学を専門的に学ぶ。
総合機械工学科
論理的思考能力と工学的センスを身につけ、機械技術による現代社会の諸問題を解決するエンジニアや研究者の育成を目指す。
経営システム工学科
「生産システム」「経営管理システム」「数理情報システム」の分野に重点をおいて教育を行い、専門的知識・分析技術を学び、経営システムをデザインする人材の育成を目指す。
社会環境工学科
環境に重点を置き、人間活動と調和した持続的な社会の充実・発展を目指して社会基盤整備のあり方を考える。
環境資源工学科
資源と環境に関する知見を深める「資源系」「開発系」「循環系」「環境系」の専門分野について学び、研究を進めるとともに自ら課題を見つけ解決に導く能力を育てる。

先進理工学部

自然科学を基盤とし、世界最高水準の研究、教育、社会への実践的貢献を実行する。

物理学科
「素粒子・宇宙物理」「物性物理」「生物物理」を軸に、自然現象における未知の領域を解明するための科学的思考法を養う。
応用物理学科
工学分野、理学分野、新領域「ナノテクノロジー」等の豊富な知識を基礎から養い、次世代の科学技術を担う人材を養成する。
化学・生命化学科
原子・分子レベルから新たな法則・化学反応・物質を創造するための幅広い化学の知識を学び、新機能性物質や環境に優しい物質を作り出す化学者を育成する。
応用化学科
最新の知識や技術を用いた研究によって「役立つ化学・役立てる化学」を目指し、課題を見つけ解決する研究者としての実践能力を身につける。
生命医科学科
実践的な教育プログラムと少人数制の指導で基礎的な実験手技を身につけ、科学的視点から医学に対する知識基盤を養い、世界的に活躍する博士研究者を育成する。
電気・情報生命工学科
4つの学問領域「電気・電子・情報・生命」の研究から複数の領域間の研究にも力を入れており、多角的な視点と技術を修得する。

2024年9月調査時のデータとなります。詳細な情報は学校公式ページをご参照下さい。
情報の正確性に関しては、免責事項をご覧下さい。