- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 成城大学
- 学部・学科情報
成城大学
学部・学科情報
成城大学
の学部・学科情報
                            文芸学部
文学・芸術を中心とした人類の文化的営為にまつわる多様な研究や考察を行い、豊かな教養や柔軟な思考力、広い視野に基づく知的創造性をもって社会に貢献できる人材を育成する。書く・読む・議論する力を伸ばすプログラム「WRD(ワード)」を通じて、社会で役立つ積極性や表現力等を磨く。
- 国文学科
- 古典文学を重視したカリキュラムを通じて、古代から現代までの国文学・国語学・漢文学を的確に理解するための知識と方法論を学ぶ。高度な言語運用能力を活かし、自立した社会人として通用する豊かな人間力を養う。
- 英文学科
- 英語文学・英語文化・英語学の実践的で幅広い学びを通じて、英語圏各国の歴史・文化・社会を論理的に考察し、社会で活躍するための高度な英語運用力と国際的教養を養う。
- 芸術学科
- 美学・音楽学・演劇学・映画学・美術史学(日本/東洋/西洋)といった多様な領域から、学際的に芸術を学べるカリキュラムを設置。広い視野から芸術文化全般を理解する洞察力と、独創的な視点を身につけ、芸術の本質を追求する。
- 文化史学科
- 人間が営んできた「文化」の多様性や歴史、現代社会への影響について、歴史学・民俗学・文化人類学の視点から深く理解する。複雑化する現代社会の諸課題を多角的に分析することで、人々のより豊かな生活の実現を目指す。
- マスコミュニケーション学科
- 現代社会と各種メディアとの関係を、マスメディアの現状と歴史・ジャーナリズム・社会心理学・広告心理学・コミュニケーション理論等の幅広いテーマから学ぶ。実社会の様々な課題をデータから客観的に分析・探究し、マスコミュニケーションの知見を活かして社会の発展に寄与できる力を養う。
- ヨーロッパ文化学科
- ヨーロッパの文化について、ドイツ語圏とフランス語圏の哲学・歴史・文学を軸に総合的に学び、広い視野と国際的教養を養うほか、その学びを通じて、自国文化について反省的に思考し未来につなげていく力を培う。体系的なドイツ語・フランス語教育を重視し、基礎から高度な語学力を身につける。
経済学部
経済学と経営学を中心に、社会科学や教養を幅広く学び、複雑な経済社会の諸問題の解決に他者と協働しながら取り組める人材を育成する。
- 経済学科
- マクロ経済学・ミクロ経済学・データ解析等の経済分析を基礎から身につけ、経済の本質を多角的な要素から考察する。経済社会が抱える課題を幅広い視野から包括的に把握する力を養い、自ら課題発見・解決に取り組める実践力を備えた人材を育成する。
- 経営学科
- 経営・商学・会計/財務・情報解析等の専門知識をもって産業社会を理解し、現代企業が抱える諸問題を自ら課題発見・解決する能力を養う。
法学部
豊かな創造力と柔軟な知性をもって、多様化する現代社会の課題解決に取り組む、リーガルマインドを備えた法律専門家を育成する。
- 法律学科
- 法律学の専門的な学びを基盤に、豊かな想像力や実践力を身につけ、法の知識をもって複雑な現代社会の課題を解決する力と柔軟性を養う。3年次からは、目指す進路や興味関心に合わせて「法プロコース」「企業と法コース」「公共政策コース」「国際社会と法コース」の4コースに分かれ、より専門性を深める。
社会イノベーション学部
政策・戦略・心理・社会の4テーマから、イノベーション(社会に持続した発展をもたらす人間の創造的活動)によって展開する社会と、そこに発生する諸問題についての理解を深める。多角的な視点と実践的な英語コミュニケーション力に基づき、問題解決を目指せる人材を育成する。
- 政策イノベーション学科
- 「国の政策・制度」と「企業の戦略」の2視点からイノベーションの創出と促進の仕組みを追究し、より良い社会の実現に向けて多角的な視点から課題発見・解決するだけでなく、その成果を論理的に日本語・英語で発信できる能力を身につける。
- 心理社会学科
- イノベーションがもたらす影響について、人の心理・行動や社会・文化的な観点から理解し、その関係を紐解く。現代社会の多様な局面で必要とされるイノベーションについて発展的に考察し、諸課題を解決に導く力を養う。
2024年9月調査時のデータとなります。詳細な情報は学校公式ページをご参照下さい。
情報の正確性に関しては、免責事項をご覧下さい。