- 学生ウォーカー トップ
- 大学一覧
- 東洋大学(赤羽台キャンパス)
- 学部・学科情報
東洋大学(赤羽台キャンパス)
学部・学科情報
東洋大学(赤羽台キャンパス)
の学部・学科情報
                            情報連携学部
コンピュータ・サイエンスの基礎から最先端技術の知見までを対象に、ITやAIが発展する現代社会の急速な変化に対応した学びを通じて、DX時代を牽引する力を養う。
- 情報連携学科
- コンピュータ・サイエンスを軸に、データサイエンス・数知識・コミュニケーション力等の幅広い領域を横断的に学び、「文・芸・理」の知識と、世界中の人々と「連携」し課題を解決するためのスキルの両方を身につける。生成AI活用のための積極的な環境整備や、キャンパスで行う授業・実習とオンライン教育システムを使い分ける新時代の教育を採用。
 
福祉社会デザイン学部
困難を抱える人々への深い理解と倫理観をもって、社会課題を多角的に捉え、これからの社会をデザインするための専門知識と実践力を養う。あらゆる人が尊重され、安心して暮らせる福祉社会の実現に寄与する、多分野とのコミュニケーションや協働に優れた人材の育成を目指す。
- 社会福祉学科
- 誰もがありのまま暮らせる「共生社会」の実現を目標に、現代社会の複雑な諸問題を紐解き、社会福祉の役割や問題解決策を考える。横断的に福祉分野を学ぶ講義と豊富な実習を通じて、現場で求められる知識・技能を身につけ、創造力とリーダーシップをもって国内外で活躍する人材を育成する。
 
- 人間環境デザイン学科
- 建築設計や商品開発等のものづくりと、社会・経済課題への理解の両面から、デザインの役割や可能性について考える。デザイン演習を主軸に、理論と実践を関連づけながら専門性を高め、すべての人々の暮らしやすさを実現する「ユニバーサルデザイン」のための知識や技術を身につける。「空間デザイン」「生活環境デザイン」「プロダクトデザイン」の3コースが設置され、コースごとの所定の単位を取得することで、建築士受験資格の獲得も可能。
 
- 子ども支援学科
- 保育学・幼児教育・子ども家庭福祉学をベースに、家庭や地域社会にまつわる様々な問題を理解し、子どものウェルビーイングを通じてより良い地域社会の実現に貢献するための能力を養う。幅広い教養や問題解決力を培う座学と、豊富な実習科目による実践の双方からアプローチし、多文化共生社会においても国内外を問わず活躍する、子ども支援のプロフェッショナルを目指す。
 
健康スポーツ科学部
科学的視点から健康・スポーツ・食や栄養の専門知識と技術を身につけ、人々のQOL(生活の質)向上やアスリートのパフォーマンス向上、さらに健康寿命や多文化共存といった社会課題の解決にもアプローチできる、スポーツ科学・栄養科学のスペシャリストを目指す。
- 健康スポーツ科学科
- スポーツが持つ競技・文化的活動・社会的活動といった多角的な可能性を捉え、スポーツを「みる」「する」「ささえる」人材として社会に貢献するための専門知識と技能を身につける。少子高齢化社会における健康問題をはじめとする社会の諸課題について、スポーツを通じた解決策を模索し、社会全体の健康づくりやQOL向上に寄与する人材を目指す。
 
- 栄養科学科
- 栄養学を軸に、栄養科学とスポーツ科学の総合的な専門知識・技術を培い、人々の健康づくりやスポーツパフォーマンス向上、QOL向上に食・栄養の観点から貢献する人材を育成する。国際的に活躍する栄養士として必要な学びを深めるほか、産官学の各学外機関との連携活動も実施し、社会に通用する高度な実践力を身につける。
 
2024年9月調査時のデータとなります。詳細な情報は学校公式ページをご参照下さい。
情報の正確性に関しては、免責事項をご覧下さい。
